About

scroll

K.J. Mizutani(水谷建治)のプロフィール

K.J. Mizutani(水谷建治)

シグネチャー・レストラン・プロデューサー
株式会社テイスティーズ 代表取締役

香川県・高松市にある和食の料理店の次男として生まれ、幼い頃から厨房と調理のある環境の中で育ちました。
芸術高校を卒業後、芸術大学に進学。在学中に渡米し、アメリカ全土を巡る旅の中で出会った最先端のフードビジネスに衝撃を受け、帰国後すぐに飲食店を起業。21歳で最初の店をオープンして以来、香川・東京を中心に、ファーストフード、和食、バル、ラーメン、デリバリー業態など、30業態以上の飲食店をプロデュースしてきました。

現在は「Signature Restaurant Producer」として、初めて出店を目指す方や、既存店舗のリブランディングを検討されている方に寄り添いながら、“オシャレで使いやすく、時代とニーズに合った繁盛する店”のプロデュースを行っています。

派手さや高級志向よりも、日常の中に少しだけ非日常を感じられるような空間づくりと、地域やオーナーの“らしさ”がにじむストーリー設計を得意としています。
店舗デザイン、メニュー開発、スタッフ教育、ブランド構築まで、トータルでご相談いただけます。

オンラインでの相談にも対応していますので、これから飲食店を始める方も、漠然としたアイデア段階の方も、お気軽にご相談ください。


著書
自叙伝「いつやるか・何やるか・どうやるか」アイカラーズ出版

新・フードコーディネーター教本
「新・フードコーディネーター教本 3級資格認定試験対応テキスト 2020」(共著)

日本フードコーディネーター協会認定エグゼクティブフードコーディネーター
日本フードコーディネーター協会副理事長
日本フードビジネスコンサルタント協会理事
赤堀料理学園 フードマネージメント講座 講師
ヒューマンアカデミー非常勤講師
ホームメードパン教室非常勤講師
香川県地産地消推進委員
調理師

お問い合わせ・無料相談はこちら

メンバー紹介

大澤 未英(おおさわ みえ)

エキスパート
大澤 未英(おおさわ みえ)
フードコーディネーター

FCAJ日本フードコーディネーター協会認定1級(レストランプロデュース)/2級(商品開発、イベント・メディア)保有。前職のIT系営業職を退職後、食の世界に転向しフードコーディネーターほか食関連の資格を取得。
現在はレストランプロデュースのチームメンバーとして、和食料理店、カジュアルレストラン、焼肉店、カフェなどさまざまな業種業態の飲食店の開業支援から経営相談まで一貫してサポート。
店舗の売上、収支、メニューの出数を集計・分析し、売上UPにつながる施策の提案などを行う。また、PCスキルを活かしてグルメサイトやSNS集客、インターネットを活用したWebマーケティングをベースに販促支援のほか、店舗で使用するメニューブックやPOPの作成支援も行う。

岡田 道一(おかだ みちかず)

岡田 道一(おかだ みちかず)

レストランウェディングプロデューサー /(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ
大学卒業後、地中海料理のレストランに勤務。ワインの魅力に惹かれソムリエの資格を当時最年少の25歳で取得し、ワインセミナーやスーパーマーケットのワインセレクト、監修などを行う。
退社後、ニューヨークスタイルレストランのマネージャーとして招聘され、トータルプロデュース、レストランウェディング部門の立ち上げ、業績の向上を果たす。その後、社長に就任しレストランプロデュース他、ブライダルプロデューサーとして社内外のさまざまな案件を成功に導いた。
現在は、ニューヨークスタイルのワインダイニングやグリル洋食店の経営及び調理やサービスまで行うほか、ワインを楽しめる洋食店のシェフとして「ワインをもっと気軽に日常に」をテーマに日々美味しいカジュアルワインを広めるべく活動している。

中村 純子(なかむら じゅんこ)

中村 純子(なかむら じゅんこ)

コーディネーター / デザイナー
調理・美容専門学校(各1年)を卒業後、世界の食を求めてスペイン・アメリカ他各国を巡る。帰国後、出版社勤務を経て1996年よりコーディネーターとして活動開始。
うどん県プロジェクト、JR四国、JA香川県、百貨店ほか、官民問わず、ポスター、CM、VP、カタログ、パンフレットなど各種広告媒体におけるフード・インテリア関連の撮影コーディネートを手掛ける。
調理や食器選び、テーブルセッティングからインテリアへと幅を広げ、あらゆる空間づくりに対応。現在はアウトドアやグランピングに注目し、自然と食をモチーフにしたシーンを提案している。個人事務所にガーデンスタジオ(KIITO)を併設。

TOP